ブログ
2014年 10月 18日 過去問演習の使い方(中村)
こんにちは!早稲田大学政治経済学部2年の中村建太です。
余談ですが、僕は毎日ランニングをしているのですけれども、5月頃から始めて継続をしていると今では毎日12キロも走れるようになりました!!
『継続は力なり』といいますが本当にそうだとランニングを通じて実感しました(^^)
それでは、本日は過去問演習について少しお話ししようと思います。
この時期になってくると皆さん過去問を使った勉強をし始めている人が多いと思いますが過去問演習をする際に皆さんに意識してほしいことがあります。
それは過去問演習をどういう勉強と思っているかということです。
過去問はただ解くだけではあまり意味がありません。
過去問はふつうの演習系の勉強だと思っている人がいるとしたらそれは間違っています。(つまりただ10年分を解けばいいと考えている人は危険です!)
過去問演習はその大学の学部の問題傾向を知り、どれくらい時間がかかるのか・どのような順番で解くのがよいか、なによりどのような問題を出題するのか等々を把握し・分析し足りない部分をみつけその部分を重点的に勉強し改善することです。
ひたすら過去問を解くというのはあまり意味がありません。
過去問演習をする際はこのようなことを意識してみてください。
では、またお会いしましょう!
新宿校担任助手2年 中村建太
2014年 10月 17日 学園祭!!(龍)
こんにちは
今回は担任助手の龍がお送りします。
さて、今回は大学の一つの特色でもある学園祭について話をしていきたいと思います。
僕が通っている明治大学には明大祭と生明祭とがあります。
明大祭は今年で第130回目になります!
明大祭は主に駿河台・和泉・中野キャンパスの人達が担当しています。
生明祭は第14回目になります!
生明祭は主に生田キャンパスの人達が担当しています。
どちらもサークルや団体等が企画を提案・提出をし、学生達で作り上げる学園祭となっております。
普段の雰囲気とは異なりますが、これも大学の一つの雰囲気を味わうことのできる貴重な場となります。
是非一度足を運んで体験してみても損はないと思います。
担任助手 龍 智尚
2014年 10月 16日 学科紹介!応用生命化学って?(鷺)
こんにちは!
2回目の登場、鷺です!
もう名前は覚えていただけましたでしょうか?
最近のわたしは、11月初めにあるアルティメット全国新人戦大会に向けて、
練習に打ち込む日々を送っております。
試合中は常に走り回っているため(しかも1試合50分!!)、体力が持つか本当に心配です…
さてそんな私の事情は置いておいて
今回は主に、私の通う学部学科について、お話ししたいと思います!
わたしの学部は前回も書きましたように、園芸学部です。
園芸学部は『食と緑』をキーワードとした学部で
園芸学科、応用生命化学科、緑地環境学科、食料資源政策学科、の4学科があります。
そしてこの4学科のうち、私は応用生命化学科(通称:応生)に所属しているのですが、
応生では主に、生化学や食品化学について学びます。
具体的には...
遺伝子、細胞、機能性蛋白質、植物の代謝機構、微生物、食品の持つ生体機能etc…
なんだかとってもワクワクするワードが並んでいますが(あれ…そうでもない?!)
このように生命のことについて、幅広く学べます!
特徴の一つとしては、園芸学部とだけあって、動物細胞よりも植物細胞寄りなところが挙げられると思います。
植物細胞に秘められた可能性について語りだしたら止まらない教授がいるのも特徴のひとつかもしれません。笑
また、定められた講義を受講することで、食品衛生管理者資格を取得できたり、食品衛生監視員の受験資格を得られたりするのも、特徴の一つです。
学部のことについての紹介といいつつ、他学科のことはあまり詳しくないため自分の学科紹介になってしまいましたが、他学科では応生よりももっとマクロに植物について学んでいるようです。
ぜひ、興味を持たれた方は千葉大学のHPをご覧ください!
本当は講義についてもお話ししたかったのですが、書いていたらすごく長くなってしまいそうだったので、
それについては次回にしたいと思います。
それではまた!
新宿校担任助手1年 鷺陽香
2014年 10月 15日 10月の高本
みなさん、どうも!今回が初めての投稿になります!新宿校担任助手の高本湧生です(^^)
「わくいき」と書いて「ゆうき」と読みます!
「高木さん」という風に間違えて呼ばれることが多々ありますが、その場合も察して元気よく対応いたします!
台風が立て続けに二つも来て大変でしたね!
夜も風がガタガタうるさくて眠れない方も多くいらっしゃったのではないかと思いますが、この高本はなんせ眠りが深いので台風お構いなしにスヤァzzzでございました!
さて、はじめまして、ということなのでまずは自己紹介の方から参りましょう!(^^)/
高本は現在、東京外国語大学の国際社会学部一年生で、ドイツ語を専攻しています!!
その名の通りこの大学では、世界諸地域の様々な言語を学ぶことができます!
その数なんと…んー、30言語以上!(不確か)
全学生がいずれかの言語を専攻しているので、大学内はもうそれはそれは国連さながら。(少々盛る)
高本はほぼ毎日ドイツ語の授業があり、毎日ドイツ語の予習・復習に必死です!
ドイツ語は言語学上英語と同じインド・ヨーロッパ語族のゲルマン語族に属し、両語が辿った歴史的背景から相違が広がっていったので、大元のルーツは同じなんです(W○k○より)。
そんなわけでドイツ語を学習しているにあたって英語と表現がそっくりだな、と思うことがよくあります。一見それは学びやすいかと思いきや、実はそれは罠で、英語を使うとドイツ語の表現を誤用し、はたまた、ドイツ語を使うと英語の表現を誤用する事態に陥り大変です!!
しかし、外語大はキャンパスを一歩出ると何もありません。食べ物を求めるなら、そこには一つのコンビニしかありません。ラーメン好きの高本にとってこれは少し痛手です(><)
しかし、その分、学食内では多くの学生が集中し、賑やかで楽しげな雰囲気がそこにはあります!(しかし高本は席が空かなくて不満だということを暗示している)
さて、いよいよ本格的に秋になろうとし、気温が下がり始めて高本はそわそわしてきました!
理由は二つ!
一つはそろそろスノーボードの季節がやってきたということです!
高本はスノーボードサークルに所属しています!
スノボとか早くね?
雪とかまだ降る気配すらしなくね?
…とか思っている方がいらっしゃると思いますが、実は早いところでは人工雪でゲレンデを整備し、11月にオープンするスキー場もあるのです!そう、スノボシーズンはもう間近なのです!!
もう一つは皆さんの受験が刻一刻と迫ってきていることです!!!!
センター試験本番までまだ時間が残っているとは言えない時期になってきました。
今月の来たる26日、全国統一高校生テストがあります!!
今回のこの模試も本番だと思って全力、本気で取り組むべき重要な模試になります!
またいつもの模試だろ?って思っている人はいませんよね?この模試を含めてあと模試は何個しかないんですか?……言わなくてもわかりますね、全力で頑張りましょう!
高本はゲレンデにおいていっぱい滑るつもりでいますが、皆さんには受験において一切滑って欲しくないのです!
(今日高本冴えてないか?←)
高本は最後まで全力で応援して参りますので、皆さんも最後まで気を抜くことなく頑張り続けましょう!!
ではでは! Auf Wiedersehen !
新宿本科担任助手 高本(湧)担任助手
2014年 10月 14日 丸山速報!!
皆さんこんにちは!
担任助手の丸山です。
前回の記事は見てくれましたか?見てくれましたよね?
さてさて、今回は最近の丸山についてお話したいと思います。(興味ねーよとか言わないで)
なんと、丸山ひとり暮らしを始めました!!
ひとり暮らしは昔からやってみたいと憧れており、
また、たまたま(多摩だけに)大学が家から遠いこともあり
(そして、親との長い話し合いの末に)
ひとり暮らしを始めることができました!!
ひとり暮らしをして感じることは、お金の大切さと親のありがたみです。
まず無駄使いができなくなります。
とりあえず自販機の飲み物は我慢、お菓子も我慢、外食も我慢、アイスも我慢です。(泣ける)
また、遊びに行くにしても極力出費は抑えないといけません。
その上親もいないので料理、洗濯、掃除も自分でやらなくてはいけません。
はっきり言って大変です。
しかし、ひとり暮らしを始めたことによって今までの無駄遣いや親がいなくなってわかる
ありがたみを実感し、自由な時間が増えました。
この自由な時間も無駄に浪費せず自分のために使ったり、自分について色々なことを考えるようになりました。
今は忙しい合間を縫って勉強に励む毎日ですが、とても充実した毎日を過ごしております。
皆さんも大学に入ったら自由な時間は是非自分のために使ってあげてください。
今回は丸山の話が多くなってごめんなさい。次回こそは役立つ情報を伝えますので待っていてください。
それと最近寒くなってきたので風邪には十分注意してくださいね!!
風邪で不合格なんて悔やんでも悔やみきれないですよ。
それではまた
担任助手 丸山裕樹