ブログ | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 42 東進ハイスクール新宿校 大学受験本科|東京都

ブログ 

2014年 11月 6日 イメージトレーニング

こんにちは!

 

3回目の担当になりました、東大文三2年の須田です!

 

11月に入りましたね。

日に日に寒さも増してきています。

 

今回私がお話ししたいのは

「あがり」への対処法についてです。

 

10月に高本先生が同じテーマで書いてくれましたが、

私は自分でも実践していた「イメージトレーニング」をご紹介します!

 

私はとにかく本番に弱い人間でした。

特に時間制限の厳しいセンター試験では、模試の時でもパニックに陥りそうになったことが何度もあります。

 

これではマズイ!と思って取り入れたのが「イメージトレーニング」でした。

試験が始まる前、

開始の合図があったらまず何をするのか?

(数学Ⅰ/Aでは数学Ⅰを慌てて解いてしまわないように、確率の問題をチェックしそこからさかのぼるようにしよう。)

どの順番で解くのか?

(漢文は得意だから最初に解く。次に古文を解いて、得意な評論は最後にして小説に時間をかけよう。)

何分経ったらあきらめて次の問題に行くのか?

(図形の最後の空欄は12分であきらめて次に行く。二次関数は必ず完答する!)

というように、細かいところまで「イメージ」をしていました。

 

大切なのは「こうしよう」と思うだけではなく、「頭の中で具体的にイメージする」こと!

野球で、バッターがピッチャーの球筋をイメージするのと同じです。

「ストレートだったらこう打とう」と考えるだけで終わる人はいませんよね。

 

このようにイメージをしておくことで、私は試験中落ち着いて、問題に集中できたと思います。

 

前に読んだ本によると、

「イメージトレーニング」は「あがり」の対処法としては最も効果があるそうです。

逆に最も効果がないのは「ごまかすこと」だとか。

 

残りの模試も少なくなってきていると思いますが、

一回一回本番のつもりで取り組み

自分に合った「あがり」対処法を見つけてくださいね!

 

 

新宿校担任助手 須田

2014年 11月 5日 早稲田祭!!

こんにちは!新宿校担任助手の高橋です!

 

先週に引き続き水曜日は僕がブログを書かせていただきます!

 

 

11月1日、2日は早稲田大学で何があったか知っていますか?

 

 

そうです、国内最大級の動員数と規模を誇る早稲田大学の一大イベント、早稲田祭(通称、わせさい)がありました!!

 

この早稲田祭では2日間で約16万人もの人が早稲田大学を訪れます!この人数は東京ディズニーリゾートの2日間の動員数とほぼ同じなんです!!

 

なので、早稲田祭当日の早稲田キャンパス内は大勢の人でごった返しになっています!

本当にめちゃくちゃ人が多くてキャンパス内を歩くだけでも一苦労です…

 

さらに早稲田祭では毎年、芸能人をゲストとしてたくさん呼んでいます!

 

 

今年は乃木坂46さん、May J.さん、AAAさんなどが来てくださりました!

 

そんな早稲田祭の中で僕が一番すごいと感じた所は、この大規模な学園祭をなんと「学生だけで」運営しているという所です!!

 

芸能人を呼ぶのも屋台を出店するのもステージを設営するのも全て学生が行っています!

 

これぞ進取の精神学の独立を掲げ、いい意味で学生を放任している早稲田大学ですね!!

 

 

早稲田大学には自分がやりたいことをとことんやれる環境が整っています。大学生活が本当に楽しいと思える大学です!

 

早稲田大学志望の人は受験勉強をもう一踏ん張り頑張って、来年は思いっきり自分の好きなことをやりましょう!

 

そして一緒に早稲田大学を盛り上げていきましょう!!

 

 

p.s.

もう早いもので11月です。インフルエンザ等が流行る時期ですので、手洗いうがい、マスクなどで予防しましょう!

 

2014年 11月 3日 体調管理(中村)

こんにちは!早稲田大学政治経済学部2年の中村建太です。

 

光陰矢のごとし

 

時間はあっという間に過ぎていきますねー。

気づけば2014年もあと2ヵ月…

僕もあっという間に大学の二年目が終わりそうです。

 

さて、センター試験がじわじわ近づいています。

少しずつでいいですが、本番を意識して体調管理をし始めましょう!

例えば、朝起きる時間を少し早くする、風邪に気を付ける(マスクで予防など)等々。

まだいいだろうと思っているあなた、油断は禁物ですよ!

こういうこともきちんとやりましょう。備えあれば憂いなしといいますよね。

特に朝起きるのが苦手という人は早起きに慣れるのに時間がかかります(が、必ず早く起きれるようになります)からそろそろ早起きを始めましょう!

些細な事でも前もって対策、備えておけば本番でうまくいく可能性が上がります。

本番で自分の力を100%発揮するためにそれを阻害する要素は前もって消してしまいましょう。

早くから準備することはとても大切な事なので、皆さん意識してみてくださいね。

 

それではまた!

 

新宿校担任助手2年 中村建太

2014年 11月 2日 生活リズムを整えよう

お久しぶりです!担任助手の庄司です。今回で二回目の投稿になります。

11月になり少し寒くなってきました。体調管理にはいっそう気をつけてください。そのためには手洗い・うがいはもちろんですが、日々の生活リズムを整えることが大事だと思います。

毎晩同時刻に寝ることができてますか?

一定の睡眠時間を確保していますか?

朝しっかり起きれていますか?

もう一度考え直してみるといいかもしれません。生活リズムを整えると体調が安定し、風邪をひきにくくなります。体調が安定すると気分もいいです。気分がいいと勉強もはかどります。

残りの期間実践してみてください!

2014年 11月 1日 解く順番を考えよう(木村)

皆さんこんにちは担任助手の木村です。

2回目の投稿ですね

 

いきなりですが、ここで頭の体操です。

「4つのバス停A、B、C、Dがある。AからBまでバスで10分、BからCまでバスで5分、CからDまでバスで10分かかる。しかしAからDまでバスで25分というわけではない。一体何分かかるだろうか?ただし、道路のこみ具合や乗り降りの際の時間などは考慮しない。」

…結構、難問かもしれませんね。ちょっと考えてください。

 

さて、学生の皆さん、10月26日の全国統一高校生テスト、お疲れ様でした。

当然、自己採点は完了し、分析も終了していますよね?

模試が終わった後は、点数を気にするよりもそれを上げる(もしくは維持する)ための対策を考えることのほうが大切ですからね。

 

ところで、みなさんはどんな対策を考えたでしょうか。

抽象的ですが、「基礎を見直す」「演習量を増やす」「時間配分を気をつける」といったものを挙げた人が多いと思います。

しかし、「解く順番を変えてみる」という案を考えた人は少ないのではないでしょうか?

 

というのも、この前のグループ面談でこのような会話が…。

A:「センター国語の古文が間に合わなかったな~」

B:「間に合わなかったのに、なんで200点中100点以上取れてるんだ?」

A:「オレ、④,①,②,③で解くから」

B:「あ!!順番、変えて解いてるのか!!」

僕:(今、気づいたのかよ…)

 

試験では限られた時間で得点を最大化する必要があります。よって、自分の得意分野およびできるところから解答すると効率がいいです。

特に、センター試験ではどの大問にどんなテーマの問題が出るか、分かりきっているのであらかじめ解く順番を決めておくと上手に時間を使うことができます。

 

A君の場合も、古文がほかと比べて弱いので、上のような順で解いていると言っていました。別の子は現代文に時間をかけたいから、古・漢から解くと言っていました。

 彼らは分析を通じて自分の得手・不得手をふまえ、その上で解く順番を決定しているわけですね。

 

みなさんも得点がどうも伸び悩んでいるなら、解く順番を変えてみるのはどうでしょうか?

 

 

 

 さてさて、最初に出したクイズの答えはわかりましたか?

答えは、15分ですね!!

AC、B、Dの順で、バス停がならんでいるわけです。

順番」が鍵となる問題でした。

 

明日のブログもお楽しみに!!

 

担任助手 木村圭一

最新記事一覧