ブログ | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 37 東進ハイスクール新宿校 大学受験本科|東京都

ブログ 

2014年 12月 6日 視野を広げよう!(吉川)

こんにちは、担任助手の吉川です!

早いものでもう12月。
今年も終わろうとしていますね^ ^
センター試験まであと1ヶ月と少し
あと数ヶ月でみなさんも大学生ですね\(^o^)

不安や焦りのせいで、大学で何をしたいのかを忘れてはいませんか?
受験直前期だからこそ、目標をしっかり持って1日1日後悔のないように過ごしてくださいo(`ω´ )o

さて、今回は大学生になって感じた視野の広げ方について書こうと思います!
もちろん、人それぞれ考え方は違うと思うので、わたしの意見として読んでください。

① 興味のあることはとことん追求

② 興味のないことでもやってみる

以上の2つについて説明します!

①は比較的わかりやすいですね。
大学は、自分の興味のある分野について学ぶところです。
例えば、わたしの興味のあるものはバングラデシュです。
だから、ベンガル語だけでなく、バングラデシュや南アジアの歴史・文化を学んでいます!
自分の興味のある分野に少しでも関連のあることを追求していくと、意外な発見があったりするものです!

 

 これはわたしのお気に入りの写真。

バングラデシュで出会ったスラムの子供たち。

現地に行ってみるのも学びの一環です!

 

 ②についてですが、これはできていない人多いのではないでしょうか?
自分の興味のない分野は敬遠しがちですが、意外と面白いと感じることがあります。
わたしは先日、東進ビジネススクールが開催する、証券会社の企業セミナーに参加しました。
金融には全く興味がありませんでしたが、投資について学ぶとこで、選択の幅が広がりました!

 

ここまで読んでいただいてわかったかもしれませんが、興味のあることもないことも積極的に関わろうとする姿勢が視野を広げる一番の近道だと思っています( ^ω^ )

大学生になると、自分の選択次第で視野は広くも狭くもなります!
受験勉強のゴールは1つですが、大学生にとってのゴールは無数にあります。

みなさんは自分の可能性を広げるために大学に行くんです!
だからこそ、残り少ない受験生活、つらいと感じる時があるかもしれませんが、もうひと頑張りです!!!

素敵な大学生になってくださいね☆

新宿校担任助手 吉川みのり

2014年 12月 5日 笑う門には福来たる!(三橋)

おはようございます!こんにちは!!

 

笑顔で!元気に!!がモットー!

担任助手の三橋和弥です!

 

 

さてさて、暑苦しく始まった本日のHP更新ですが

今回、僕が取り上げるテーマはズバリ!!

 

 

笑顔

 

 

です!!

 

 

まず、はじめに!

みなさんは最近、ちゃんと笑っていますか?

 

 

「試験まであと〇〇日しかない!」

「今、こんな成績で大丈夫なんだろうか・・・」        

「本当に合格できるんだろうか・・・」

 

 

焦って不安になる気持ちは痛いほど分かります。

不思議なことに、そういう気持ちでいるときは目線が下向きになって

背中が丸まって心も体も窮屈になるのです。

みなさんも身に覚えがありませんか?

 

 

はっきり言いましょう!

こんな気持ちや状態で勉強するなんてもったいないです!!

土壇場のラストスパートだからこそ笑顔が必要なんです!!

 

 

笑顔にはすごいパワーがあるそうです。

楽しいことがあると自然と笑顔になります。その逆で、自分で笑顔を作ると楽しいと感じることができます。

僕も鏡を見ながらよくニコッとやっています!(うわ気持ち悪い!と思ったそこのあなた!だまされたと思ってやってみてください!!)

 

 

その他にも、

●ストレスを軽減して心拍数を落ち着かせる

●集中力を持続させて、記憶力も上昇させる効果があるというα波を出させる

という効果もあるそうです!(まとめより)

 

 

ここまで来たら、重要なのは信じてやってきた勉強方法を最後まで貫くことだと思います。

気持ちの浮き沈みがあるのもわかります。

ですが、気持ちが沈んだそんな時にこそ笑顔が必要!

ぜひ口角を上げて笑顔を作ってみましょう!

 

 

 笑う門には福来たる!

 

 

 

ここからラストスパート!

口角成績どんどん上げていきましょう!!

 

 

新宿校担任助手 1年 三橋和弥

2014年 12月 4日 所祭が楽しかった件

こんにちはー
担任助手の向山です。
最近とても寒いですね。皆さんはいかがお過ごしですか?
私はゆっくりお風呂に入って体を温めるようにしています。
とまあ、挨拶はこれくらいにしておいて、今回は早稲田大学所沢キャンパス祭の話をしようと思います。

ちょっとここで質問タイム☆
所祭はいつあったの?
10月26日!
それってちょっと今更感ない?
学祭ネタが収まった頃にやるのがおつなんだよっ♪
でも最近駒場祭あったよね?
小崎先生おめでとう!

ということで、
所祭の話したいと思いまーす!!

早稲田大学というと皆さん早稲田キャンパス、戸山キャンパス、西早稲田キャンパスを思い出すことでしょう…。
しかし!所沢にもキャンパスがあるのです!!そして、早祭や理工展が11月に行われていても関係ない。我々所キャン勢には本キャンとは別に学祭があるのです!!
最寄り駅から専用バスに揺られること約20分、所沢キャンパスに到着!

所祭での思い出は沢山ありますが、今回は主だった3つを紹介します!
まず、所祭にはグッドモーニングアメリカが来てくれました!!ライブでは初めて生で見るグドモメンバーにテンションMAXになりました!!
次にパフォーマーとして招待された男子チアリーディングサークルのショッカーズ!!下はコンクリートとは思えないほどものすごい高さまで人を投げて最高に感動するパフォーマンスを見せてくれました!!早祭で引退だ、ということで泣いている人もいてもらい泣きしちゃいそうでした…>_<…
最後になりましたが、私はクラスでフレンチトースト屋を出店しました!味は良かったはずなのに、売り切れませんでした…がーん
しかし!売り上げはありました!と、いうことでそのお金で今日打ち上げ行ってきまーす!

とまあ、こんなかんじでとても楽しい一日でした!え?所祭って1日なの?そう、大正解。たった1日。だからこそ楽しめたのかな?(⌒▽⌒)
皆さんも今は勉強勉強で遊ぶ暇もなく、辛いでしょうが、最高に楽しい大学生活を最高に行きたい学校で送るためにも、今、一生懸命に勉強してください!応援しています!!

担任助手向山奈穂

2014年 12月 3日 サークルについて(高橋)

こんにちは!担任助手の高橋です!

 

もう12月ですね!あと一月しないうちに2015年ですよ…

 

大学生になってから、一年経つのがとても早く感じます!毎日色んなことがあって楽しいからですかね!

 

さて、今回は大学生の「サークル」について書きたいと思います!!

 

僕は「緑法会」という、早稲田大学公認で法学部生限定のサークルに入っています!いわゆる法律サークルというやつですね。戦前からある、法曹界でも有名なサークルで、今年で第78代目になりました!なんと法学部生の約半数がこの緑法会に所属しています!!

 

「名前からして堅苦しそうなんだけど…」と思うかもしれませんが、そんなことはありません!

 

緑法会は、週に一回のペースでとても難しい法律科目の勉強方法を、先輩達から教わるサークルですが、もちろん他のサークルと同様に皆で遊びに行ったり、ごはんを食べたりもします!(というかこっちがメインかもしれないです笑)

 

でもやはり戦前から続く伝統的なサークルなだけあってか、真面目な時は真面目です。法学部の教授や法学部のOB、OGで弁護士や検察官、裁判官、国家公務員としてご活躍されている方達とお話しする機会もたくさんあります!

 

皆さんも大学に入学したらサークルに入って、大学生活をより充実したものにしてみてはいかがですか?

来年早稲田大学法学部に入学予定の方は、「緑法会」おすすめです!!

 

最後に少し真面目なお話を、、

先月末に難関大模試がありましたね。しっかり復習できていますか?

 

12月末には、最終センター模試があります。ここで今までの最高点が取れるように、しっかりと出来なかった所を復習して、苦手な分野を減らしていきましょう!

 

新宿校担任助手 高橋

2014年 12月 2日 大学で感覚が変わった話(柴村)

こんにちは、柴村です。

突然ですが、みなさんは大学でこれを学びたい!と思うものはありますか?担任助手のみんなが、各々大学紹介をしていたり専攻の話をしていたり、とても楽しそうですよね!:-)

私は、人間のに興味があり、脳をコントロールしたいな~と思っていたため現役時から今の学部/学科に決めていました。
というのも、小さい頃から、答えが存在しているものが好きで、それに加え、コーチングを学びたかったから目指しました。
哲学もなんとなく好きでしたがこうすれば、こうなると因果が決まっているものは、他のことを考える余地がなく、裏切られないと思っていました。なので、社会学は縁遠い存在だと、”勝手“に決めつけていました。(社会学とは..wikiより)

社会学でもって考えることは、その地域、その時代によってだけでなく人によって様々という例外の現象が多いものという印象があり、例外の現象ってことは、△△ならば~~だ、という決まった因果がないじゃないか!と思ってました。また、社会学はさまざまな現象に名前をつけたり規則性を発見する学問と思っていたため、それ知ってどうするの??とひねくれた考えを持っていました。

そんな4年生が大学で社会学の授業をとってみたのですが、 

  (な に こ れ、お も し ろ い !} 😯

 

受けていて、なんで?じゃあこの場合はこうなる?あの地域の人々はどうなんだろう?と答えのないことを考えるようになりました。
現役と浪人、一緒の校舎だった一橋大学の社会学部の友達は、答えがないからこそ考えが止まらなくて面白いじゃん、とシレッと私と正反対のことを言っていました。

大学は、考え方や持っている価値観を変えたり、増やしたりしてくれます。
面白いと思えるものが増えて、もっと面白くなりました。それが、なにかとつながって”応用“になるのかな~と考えています!
明日、水曜日はその楽しみな社会学の授業です。内容は難しいですが新しい考えが面白いです。

大学に進んだら、遠ざかっていたものに少し触れてみるといいかもしれません!

柴村でした。 

最新記事一覧