ブログ | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3 東進ハイスクール新宿校 大学受験本科|東京都

ブログ 

2017年 2月 21日 【SEKAI】ぼくらの未来を広げるWEBマガジン※更新※



東進のWEBマガジン【SEKAI】が更新されました。https://toshin-sekai.com


01 ヒトの体のなかには時計がある/上田泰己(システム生物学者)
   ※12月に[トップリーダーと学ぶワークショップ]でご講演いただきました


02 新たにピラミッドの「謎をかたちづくる」/河江肖剰(考古学者・歴史学博士)


03 アフリカの路上で古着を売ってみた!/小川さやか(文化人類学者)


04 植物はじっとしていても忙しい?/塚谷裕一(植物学者)


05 テレビドラマを研究する?/岡室美奈子(演劇・テレビドラマ研究家)

06 ゾウのフンから見える人間社会/中村千秋(アフリカゾウ研究者)


07 ユネスコ無形文化遺産「和食」って何?/東四柳祥子(食文化研究家)


08 ビジュアル系研究者が仕掛けるオープンイノベーション
   /若新雄純(研究者・プロデューサー)


09 大河ドラマを支えた“地味にスゴイ”仕事!?/丸島和洋(歴史学者)


[NEW]

10 “究極のものづくり”で世界を変える!/伊丹健一郎(化学者)
    ※昨年、第6回フロンティアサロン永瀬賞最優秀賞を受賞されました




受験は、将来への入り口に過ぎません。


「何のために勉強するのか」


今の段階で構いません。探してみてください。


その答えを見つけると、受験が単なる勉強ではなくなります。


あなたの未来へ踏み出す[きっかけ]にしてください。

2017年 2月 9日 2017年度生 入学受付開始

2017年度生の入学受付開始しております。

 

2月20日(月)より、説明会を開始いたします。

資料請求の方は、こちらからお願いします。

https://www.toshin.com/form/es/form_hs.php?url_name=shinjuku

※本校は、2017年3月に高校卒業される方のみが対象となります。

2017年 2月 2日 【SEKAI】ぼくらの未来を広げるWEBマガジン※更新※

         
東進のWEBマガジン【SEKAI】が更新されました。https://toshin-sekai.com

今回は2つも掲載されています。



01 ヒトの体のなかには時計がある/上田泰己(システム生物学者)

   ※12月に[トップリーダーと学ぶワークショップ]でご講演いただきました

02 新たにピラミッドの「謎をかたちづくる」/河江肖剰(考古学者・歴史学博士)

03 アフリカの路上で古着を売ってみた!/小川さやか(文化人類学者)

04 植物はじっとしていても忙しい?/塚谷裕一(植物学者)

05 テレビドラマを研究する?/岡室美奈子(演劇・テレビドラマ研究家)

06 ゾウのフンから見える人間社会/中村千秋(アフリカゾウ研究者)

07 ユネスコ無形文化遺産「和食」って何?/東四柳祥子(食文化研究家)

[NEW]

08 ビジュアル系研究者が仕掛けるオープンイノベーション

   /若新雄純(研究者・プロデューサー)

09 大河ドラマを支えた“地味にスゴイ”仕事!?/丸島和洋(歴史学者)



受験は、将来への入り口に過ぎません。

「何のために勉強するのか」

今の段階で構いません。探してみてください。

その答えを見つけると、受験が単なる勉強ではなくなります。

あなたの未来へ踏み出す[きっかけ]にしてください。

2017年 1月 27日 合格した高卒本科生に聞きました④ ~1・2月にどのような勉強をしたのか

 

 

センター試験が終わり、国公立大学出願も来週で終わります。

いよいよ、2月が始まります。

前回も記しましたが、

難関大合格のために重要なのは[センター試験後]の勉強です。

今回は合格した高卒生が、

[1・2月にどのような勉強をしたのか

を紹介します。

 

 

1.東大合格者

 ①過去問→分析→復習→繰り返し 

  テキストの該当部分などを読む(化学とかだと重要)  

  問題集の類似単元などをやってみる

 ②英語、国語、日本史、地理は今まで通り地力を高める勉強

  数学は模試の過去問25ヶ年など本番形式の問題演習がほとんどだった

 ③二次対策(過去問、模試問題集、答案練習の復習)

 ④数学は体系の確認(復習)を重視した。あとは過去問と添削の繰り返し

 ⑤二次対策(過去問の残りと2周目、古漢の知識など)

 ⑥基本的には東大型の勉強(過去問実施や他塾の直前講習が中心)を行い、

  私大の2日前はその私大の過去問

 ⑦本番起きてほしくない事を考えて、起こった時対処できるように勉強した

 ⑧私大5割、東大5割くらい。

  記述対策もしたが知識の総確認も含めて一問一答ものをずっとやっていた

 ⑨英語→予想問題集、数学→テキスト復習:難問=8:2

  国語→現代文の過去問2回目、古漢の答案練習2回目、

  地理→過去問2回目・まとめ、日本史→過去問

 ⑩授業、模試、過去問の復習。過去問演習講座と答案練習講座

   

 

2.早慶合格者

 ①教材は志望校の過去問、各予備校の大学別模試を解いた。

  時間を計り、ミスしたところは本番では必ず解けるようにしていた

 ②滑り止めの大学の過去問を試験1、2日前に解く。

  ひたすら英作テンプレの暗記、テキスト復習、過去問の解き直し、

  すべての問題の解答根拠の把握

 ③上智と早稲田の過去問を使い演習。

  早稲田に関しては、点数が低かった教科に限定して演習した

 ④センターが終わったら、私大の過去問と基礎系の見直し

 ⑤一度解いた過去問を含め過去問を中心に勉強していた。

  世界史はなるべく広範囲、さらっとでも通史で勉強して忘れないようにした

 ⑥ひたすら過去問と日本史のインプット(特に戦後史)

 

 

3.国公立大学合格者

 ①過去問・マスターオブ整数・東大対策物理の受講など。

  直前期は何やればいいか迷うので、タスクとしてこなすしかない

 ②国立、私立の過去問が中心。

  過去問を解く中で苦手な単元や解けなかった単元はテキスト、問題集を振り返り

  またそのような箇所はすぐに把握できるようにまとめておいた

 ③過去問や東工大模試の復習。そこで見つけた弱点の補強。

  化学のみ重要問題集がメイン

 ④過去問演習、講座と問題集の復習

 ⑤英数:過去問(数学は赤本) 

  国:過去問、テストゼミの復習、解法を頭の中で整理していた 

  その他:インプット、過去問(社会は何度も繰り返し)

  

この時期になると、

「試験までに出来るようになるだろうか」「確実に合格出来るだろうか」 

といった思いがグルグルと回り、行動が止まってしまう生徒が多くなります。

特に高卒生は、後者が強くなります。今年は合格しなければならないので。

実際に自分で行えることは、前者のみです。

後者は合格発表が出るまでわかりません。

わからないことに囚われて、

間に合うのかどうか考えている間に、

時間は過ぎていきます。

試験直前が最も伸びる、と言われますが、伸びるのではなく、覚えていられるのです。

また、演習が多くなるにつれて、今までの知識が問題につながることも多くなります。

試験日までの時間に、どれだけ自分を高められるのか。

強気にやっても、怖がりながらやっても、

残り時間を日々勉強し続けることが、当日の[覚悟]を作ります。

当日に思いきり実力を出せるように、続けていきましょう。

2017年 1月 9日 合格した高卒本科生に聞きました③ ~センター試験後、どうやって切り替えたのか

いよいよセンター試験直前です。

大学受験において、センター試験が重要なのは皆さん知っての通りですが、

難関大合格のために重要なのは、[センター試験後]の勉強です。

今回は合格した高卒生が、

[センター試験後、どうやって切り替えたのか]

を紹介します。

 

 

1.東大合格者

 ①普通に二次対策を始めた。二次対策をセンターの合間に入れていたので自然に戻れた

 ②特に何も考えることなく、自然に切り替わった

 ③二次試験形式の問題演習と復習を、センター試験直後に沢山やった

 ④終わったことに執着しても意味がないので、これからどうするか考えた

 ⑤センター終了後、翌日に数Ⅲの微積の計算演習を実施した。

  また私大の過去問でセンターボケを解消し、その後二次対策に入った

 ⑥センター直後の日は、勉強よりも二次試験までの計画立てや願書を書くこと、

  片付け等をして二次モードに切り替えていった。東進ではセンターの翌週に

  東大模試があるので、無理やりにでも切り替えざるをえなかった

 ⑦センター答案再現や他予備校のリサーチが出るまでは私大対策のみをやった。

 ⑧演習系の講座と過去問の復習をずっとやっていた

 

2.早慶合格者

 ①センター試験のの教材をすべて捨てる。

  そもそも早慶は一般入試勝負だったので、すんなりと切り替えられた

 ②センター試験翌日に早稲田の過去問を解いて気持ちを切り替えた

 ③早稲田を志望なので、あまりセンター試験に心が動かされることなくいた

 ④「ここからが本番!」という感じで自動的に切り替わった

 ⑤センター試験があまり良くなかったので、焦りを原動力にしていた

 

3.国公立大学合格者

 ①普通に今まで通り、二次試験の過去問をやった  

 ②センター試験の勉強をきっぱりやめて、二次私大の過去問を解き始めた

 ③センター関連の物を家の奥にしまってみないようにした。

  34回で全範囲のテキストを読み直して、

  私大の簡単な大学から順にレベルを上げて過去問を解いて、勘を取り戻した

 ④それまでやっていたことをそのまま続けた

 ⑤センター後からリサーチまでは私大をやると前から決めていた。

  どんな点数でも絶対に最後までやりきると前々から考えていた

 

 

目の前の入試に集中することはもちろんですが、

最終的に何をなすべきかを見据えている人が[切り替え]に成功しているようです。

少なくとも、1月16日(月)~1月22日(日)にするべきことを決めていくと、

センター試験後に慌てずに済みます。

 

次回は、

[センター試験後、1・2月にどのような勉強をしたのか]

を掲載します。

最新記事一覧